2012/03/31

「ミルフィユ04」全国書店にて販売開始しました!

せんだいメディアテークの機関誌「ミルフィユ04」に北澤が「いつかの少年へ」というテキストを寄稿しました。4月上旬より全国書店にならびます。ぜひご一読ください。


http://www.akaaka.com/publishing/books/bk-mill04.html












––––––––––––––––––––––––––––––––––

ミルフイユ 04 / Mille-feuille 04

1,575 (税込) | 180 × 204 mm | 210 | 並製本

アートディレクション : 中島雄太

企画/発行 : せんだいメディアテーク

発売 : 赤々舎

いがらしみきお/石牟礼道子/小野和子/北澤潤/酒井耕/椹木野衣/志賀理江子/鈴木太/グリッサゴーン・ティンタップタイ/てつがくカフェ@せんだい/花森安治/濱口竜介/山田創平/渡辺京二 (敬称略)



About Book

 せんだいメディアテーク機関誌「ミルフイユ」の04号は、震災後の私たちの「今日」を見つめる。「今日」を見失いつつある感覚の中で、震災をなぞるのではなく、以前に引き戻されるのでもなく、それを突き抜けて思考する言葉や表現の数々。


---------


序文「今日の作り方」より


 「取り戻すべき日常」は、果たしてこれまでと同様の日常なのか。過去に戻るのでもなく、此処に留まるのでもなく、ただ漠然と何かを棚上げするかのように未来を描くのでもなく、いま、今日をどうつくるのか。


 この問いに携える道具のひとつとなるよう、この本をつくった。

 私たちは震えている。あるいは、喘いでいる。もしくは、戦っている。日々、あらゆるものの価値についての決定を要請され、その答えを急かされる。焦らずにはいられず、自らの内のどこからか湧いてくる、よくわからない渇望に捕らえられていく。そんな日々の向こう側にどのような未来を描けばいいのだろう。そう立ち止まる間にも、実態のよくわからない大きな力が、私たちをまた元のサイクルに引き戻そうとする。

 このまとわりつくような濁流から、身を引きはがし、たとえ不器用であろうとも痺れるような実感がともなう歩みを得るには、あらためて今日のつくり方、そして外界との関わり方についての方策を探る必要があると考えた。


-----------

<目次> 

いがらしみきお「今日のつくり方」/小野和子「物語ること、生きること」/志賀理江子「消えたか否か未ださめぬ」/花森安治「見よぼくら一銭五厘の旗」/渡辺京二「豊かな生活」/椹木野衣「『今日』をつくる新たな人に」/グリッサゴーン・ティンタップタイ「こんにちは、せんだい」/濱口竜介×酒井耕 対談「他者の声、明日の映画」/鈴木太「店長コラム 三つの話」/石牟礼道子「しゅうりりえんえん」/山田創平「あの青空を思え」/北澤潤「いつかの少年へ」/てつがくカフェ@せんだい

2012/03/28

【掲載情報】「alterna」地産地消&コミュニティ創造―次の住環境を見据えた、被災地の取り組み

わわプロジェクト展での活動ドキュメンテーションの様子が「オルタナ・オンライン」
で紹介されました。

3月29日 ラジオ福島出演情報

明日、ラジオ福島に北澤が電話インタビュー出演します。
放送エリアにお住まいの方々、ぜひ御聴取ください。


3月29日(木)
13:45-
ラジオ福島 RFC [801-1458kHz]

2012/03/23

【宮城】えずこホールでのシンポジウムにパネラー出演します。

3月24日(土)に宮城県大河原のえずこホールでのシンポジウムに参加します。

「東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業 芸術文化による支援をカンがえるシンポジウム ーアートが被災地にできること。被災地がアートに出会うこと。」

開催日時:3/24(土) 13:00-17:00 (懇親会17:20-19:20)
会場:えずこホール
料金:参加無料(懇親会 一般:2000円、学生:1000円) 要申し込み


シンポジウムプログラム

  【Chapter1】被災地支援、何はともあれやってみたこと
   
13:00-13:20 事業とプロジェクトの簡単な紹介

  【Chapter2】分科会/10のプロジェクトと4つの方向性
   
13:30-14:45 分科会

  【Chapter3】パネルディスカッション「被災地でアートは何の役に立つのか」
   
15:00-17:00 分科会発表&パネルディスカッ
ション
      コーディネーター:藤浩志(美術家)
      パネラー:小山田徹(美術家・京都市立芸術大学准教授)
             岩間賢(美術家・東京芸術大学非常勤講師)
           村上タカシ(宮城教育大学准教授)
           坂口大洋(仙台高等専門学校建築デザイン学科准教授)
           横田重俊(こどもとあゆむネットワーク代表)
           高田彩(ビルドフルーガス代表)
           北澤潤(アーティスト)

<groupⅠ>「仮の暮らしを生きること」をカンがえる 
住み慣れた家を奪われ、入居した仮設住宅。いずれは出ていくことになる仮住まいの地で、共に
暮らす人々とどのように過ごし、次の一歩へ向けて何を紡ぐのか。外からの支援者はその時間を
どのように共有できるのか。3つのアプローチから考えます。
 
 
1 「アート・インクルージョンクリスマスプロジェクト2011」
  (「あすと長町仮設住宅」でのクリスマスアート企画による交流促進事業)
2 「アーティスト・ラン!!イボイシステーション!!」(塩釜市伊保石地区仮設住宅でのラ   
ジオ放送や音楽活動を通したコミュニティ支援事業) 

3 「マイタウンマーケットキャラバン」
  (被災地の住民が主体となり「街を模した市場」を作る仕組みを他の仮設住宅に伝えるプロ   
ジェクト)


<gruopⅡ>「聴く、話す、つながる場づくりの必要性」をカンがえる 
失ったものの大きさに立ちすくんで前に進めない時、誰かとの何気ないおしゃべりが心をほぐし、
微かな光が射してくることがあります。そんな場所をどうやって創るのか。「対話」を育むことに取り組む2つのプロジェクトを検証します。

1 「女川コミュニティカフェプロジェクト」
(女川町立病院前コミュニティスペースでのアーティストによるワークショップと対話の場創り)
2 「震災ケア・アートサロン」 
(被災地で子育て中のお母さんと保育従事者向けアートワークショップと対話の場創り)

<groupⅢ>「子どもに笑顔がもどるには」をカンがえる 
目の前に厳しい現実が横たわる時、そこに子どもの笑顔が?あること、子どもたちのために動くことが、
大人たちに限りない勇気を与えてくれます。日常の風景が一変してしまった時、どうやってその笑顔を取り戻せばいいのか。2つの事例から考えます。

1  「カラダでぶつかり、汗を流す。集え、21人の浜っ子たち」
   (津波で離散した石巻市立荻浜小学校の子どもたちが集まれる機会を創出)
2 「アートポンプ計画_気仙沼 こどもと復興商店街ワークショップ」
   (津波で被災した商店街復興のため、子ども向けのワークショップを開催)

<groupⅣ>「伝統―何が流され、失われたのか」をカンがえる
遥かな過去から脈々と受け継がれ、当たり前のように人々の間にあったもの。街が流された時、
それらも一緒に流されてしまったのでしょうか。伝統の再生は地域の再生にどのように役立って
いくのでしょうか。もう一度その意味を確かめます。

1 「雄勝法印神楽 舞の再生計画」
 (石巻市雄勝地方の神楽舞台の再建支援、小中学校での「神楽の舞ワークショップ」の実施)
2 「アートポンプ計画山元町」
  (裂き織り等の伝統工芸を継承するための職人支援事業)

   【Chapter4】懇親会
    17:20-19:20 交流フリートーク


   主催  
   えずこ芸術のまち創造実行委員会、東京都、
   
東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)
   ※本事業はArt Support Tohoku-Tokyo(東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業)です。
   
http://asttr.jp/


  お問い合わせ  
   えずこホール(仙南芸術文化センター) TEL 0224-52-3004


2012/03/22

第四回マイタウンマーケットの日程が決まりました。

















福島県相馬郡新地町で進行中のプロジェクト、マイタウンマーケット。
寒い冬を越えてついに第四回目の開催です!


第四回マイタウンマーケット
2012年4月28日(土)
午前11時から午後2時まで
新地町 小川公園応急仮設住宅 集会所前

今回のお店
カフェ ・博物館 ・パン屋 ・スーパー ・プラネタリウム ・レストラン ・スポーツセンター 
・道場

––––––––––––––––––––––––
※お車でお越しのお客様は来客用駐車場をご利用ください。

お問い合わせ:mytownmarket@junkitazawa.com

2012/03/20

【全部・穴・会館〈ホール〉】 プレイベント第四弾:北澤 潤「マイタウンマーケット」で、ほどかれる日常

22日に仙台の【全部・穴・会館〈ホール〉】にてトークイベントに北澤がゲスト出演します。

仙台にお住まいの方々、ぜひいらして下さい。

(以下ウェブサイトより抜粋)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイベント第四弾:北澤 潤「マイタウンマーケット」で、ほどかれる日常

2012年3月22日(木)19:00-21:00
ゲスト:北澤 潤(アーティスト)

参加費: 500円+自分が飲みたい飲料(その他、食べ物持ち込み歓迎)
予 約: メールタイトルを「イベント予約」とし、
     本文に氏名、ふりがな、参加人数を明記の上、
     sendai(at)survivart.net 宛に送信して下さい。
     ※(at)を@に変更して下さい。
会 場: 全部・穴・会館 <ホール>
     宮城県仙台市青葉区大手町3-2
主 催: Survivart

http://sendai.survivart.net/?p=208

宮城県との県境に近い、福島県北部に位置する新地町の仮設住宅で開催されている《マイタウンマーケット》のことを知ったのは、たしか去年の5月末のこと。企画者は、アーティストの北澤潤さん。災害ボランティアセンターのスタッフとして活動を行っていると上記のサイトには明記されており、初めは不思議に思ったものです。
その後すぐに東京でお話を伺うことができ、計画の詳細を知った私は、昨年7月に開催された第一回マイタウンマーケットから、これまでの催事に毎回おじゃまさせていただいており、その度に進化し浸透し続けるこのプロジェクトの経過を見てきました。
今回は、その北澤潤さんをゲストに、マイタウンマーケットから見えてくる、「獲得する当事者性」と「ほどかれる日常」について、話し合ってみたいと思います。

おまけ)
昨年6月に書いた文章でも、取り上げさせていただいてました。
「東日本大震災から3ヶ月─失われた景色、希望の種」
http://blog.3331.jp/staff/201107/001070.html


2012/03/14

「つくることが生きること」東日本大震災復興支援プロジェクト展

福島県相馬郡新地町で活動中の「マイタウンマーケット実行委員会」がArtsChiyoda3331で開催中の展覧会「つくることが生きること」展に参加しています。ぜひ足をお運びください。

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

「つくることが生きること」東日本大震災復興支援プロジェクト展

会期:311日(日)~25日(日)会期中無休

会場:3331Arts Chiyoda 1F メインギャラリー 入場無料

主催:わわプロジェクト(一般社団法人非営利芸術活動団体コマンドN

協力:3331 Arts Chiyoda / 経済産業省

映像機材協賛:三菱電機株式会社

音響機材協賛:三菱電機エンジニアリング株式会社

輸送協力:インターナショナルエクスプレス株式会社

写真提供協力:岩手日報社 / 河北新報社 / 福島民報社


展覧会特設サイト:http://2012.wawa.or.jp/

イベントスケジュール・お申込方法:http://2012.wawa.or.jp/schedule/

–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

2012/03/01

八雲事務所ホームページリニューアルしました!

ホームページ、ついにリニューアルしました!
あわせてこのブログページもデザインを変えました。
新着情報をアップしていきます。
今後とも北澤潤八雲事務所をどうぞ宜しくお願い致します。

http://www.junkitazawa.com/